今につながる日本史+α

今につながる日本史+α

読売新聞編集委員  丸山淳一

「暴れ川」「ダム」の歴史と令和の熊本豪雨

決壊した球磨川と浸水した人吉市街 梅雨前線の影響で熊本県南部に記録的な大雨が降り、球磨川が氾濫した。支流に近い球磨村の特別養護老人ホームが浸水し、土砂崩れも多発した。 八代市や人吉市では橋が流失し、多くの人が孤立した。死者・行方不明者は30人…

造船疑獄の指揮権発動は「政治史最大の汚点」なのか

「法務大臣は、……検察官の事務に関し、検察官を一般に指揮監督することができる」「但し、個々の事件の取調又は処分については、検事総長のみすることができる」 「法相の指揮権発動」に関する検察庁法14条の本文と但書きだ。個々の事件について法相は検察官…

『アルキメデスの大戦』に盛り込まれた史実が示す教訓とは

*「今につながる日本史」の出版にあわせて、本の中身を確認できるように、このコラムは本に収録した加筆修正後の内容に改めました。 護衛艦「いずも」(海上自衛隊ホームページより) 政府は2018年12月に閣議決定した新たな防衛大綱と中期防衛力整備計画(2…

大発見!秀吉最後の城で関ヶ原の勝敗が決まった?

豊臣秀吉(1537~98)が最晩年に築いた「京都新城」の石垣や金箔きんぱく瓦が、京都仙洞せんとう御所(京都市)内で見つかった。築城から30年ほどで解体され、どこにあったかすらはっきりしていなかった秀吉最後の城の遺構が、初めて京都御所内で確認された…

外出自粛でも楽しめる?安土城 3つの謎

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて全国に緊急事態宣言が出され、今年のゴールデンウイークはどこにも行かずにSTAY HOMEという人が多かっただろう。 外出を自粛してみると、自由に外出できるというのはいいことだったのだなあと思う。外出して見ることが…

信友と信勝を謀殺、信光も?血塗られた信長の尾張統一

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、大河ドラマ「麒麟きりんがくる」の放送が6月14日の放送回から休止するという。面白く観ていただけに残念だが、仕方ない。 ただでさえ東京五輪の間の休止を見越して今年の大河ドラマは短い。それがさらに短くなるのだ…

朝廷に法を守らせた信長と検察定年延長問題

検察官の定年を延長する検察庁法改正案について、SNS上で抗議の声が上がっている。検察OBが反対の意見書を出すのは異例といえる。 政府は法案提出以前に黒川弘務高検検事長の定年延長を法律の解釈変更という閣議決定で強行している。法案はこの決定を「後付…

人気の『流人道中記』に仕込まれた史実と幕末の空気

新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言が、「特定警戒」に指定した茨城、石川、岐阜、愛知、福岡の5県を含む39県で解除される。 だが、北海道、東京、神奈川、千葉、埼玉、京都、大阪、兵庫の8都道府県では緊急事態が維持される。解除される34…

「Fukushima50」を観て考える「10M」と「400年」

東日本大震災から9年が経過した。福島県双葉町と大熊町にまたがる東京電力福島第一原子力発電所(イチエフ)で起きた事故と、迫りくる「チェルノブイリ×10」の危機と闘った吉田昌郎まさお(1955~2013)所長らの姿を克明に描いた映画「Fukushima50」が公開…

道三と信長の聖徳寺会見 「麒麟がくる」はどう描いた?

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、大河ドラマ「麒麟がくる」の収録が中断されているという。 もともと東京オリンピック中の放送休止を見込んで、いつもの年より少ない44話しかなく、沢尻エリカ被告の一件で冒頭10話を急きょ撮り直した。関係者はさぞ大変…

コロナ禍の今、あえて昔の富士山噴火を振り返る

熊本地震から4年が経つ。熊本のテレビ局にいて最初の最大震度7(前震)に遭遇した時、まさか1日後にも最大震度7(本震)が来るとは思わなかった。 地震の規模を示すマグニチュードは前震が6.5、本震が7.3。0.8の差は小さく見えるが、マグニチュードは対…

2020東京五輪1年延期、1940年「返上」との違い

大河ドラマ「いだてん」の脚本家、宮藤官九郎さんが新型コロナウイルスに感染したという。志村けんさんが亡くなったことも、多くの人に衝撃を与えた。家族や知人が感染したり、外出自粛で生活がままならなくなっている方が増えているのではないか。心からお…

100年前のパンデミック再来か コロナ猖獗極める

コロナウイルスのパンデミックが止まらない。流行の中心は中国から欧米に移り、奥州はイタリア、フランス、スペインを中心に国ごとほぼ閉鎖という状況になっている。日本でも感染者も中国からの帰還者より欧州からの帰還者が目立つようになってきた。 読売新…

常磐線9年ぶり全線開通 130年の歴史と未来は

東日本大震災と福島第一原発事故の影響で最後まで不通だったJR常磐線富岡―浪江間が運転を再開し、常磐線は9年ぶりに全線が開通する。上野ー仙台間を走る特急「ひたち」も復活する。常磐線130年の歴史を震災復興とは別の角度から振り返り、全線開通の意味…

新型コロナ拡大 江戸の虎列刺(コレラ)の教訓生かせ

新型コロナウイルスによる肺炎の拡大が加速している。2002~03年に大流行し、中国で349人が死亡した重症急性呼吸器症候群(SARS)を大きく上回る拡散で、感染は全世界に広がっている。 最悪の場所とタイミング 鎖国の日本で「虎列刺」流行 箱根で止まった最…

バス「とまります」ボタンは日本独自の文化だった

新型コロナウイルスの感染拡大で公共交通機関の対策が強化されている。乗客にマスク着用や手洗いの励行を求めるアナウンスが流れ、窓開けや車内の消毒も強化されているという。 つり革を手首でひっかけたり、手すりをハンカチを持って握る人もいるようだが、…

「麒麟がくる」に登場 織田信秀の実像とは

「麒麟がくる」は大河ドラマ「国盗り物語」と同じく、織田信長(1534〜82)の義父となる斎藤道三(1494〜1556)がしっかり登場し、本木雅弘さんの“怪演”が話題となっている。高橋克典さん演じる実父の織田信秀(1511〜52)についても丁寧に描かれている。 信…

信長も認めた?蘭の効用 ひと鉢に込められた歴史と愛情

2020年2月14日から東京ドームで「世界らん展2020」が始まった。今年は30周年ということで特別展示もある。 蘭栽培にも深くて長い歴史がある。今回は日本人4人、福羽逸人(1856〜1921)、大隈重信(1838〜1922)、島津忠重(1886〜1968)、岩崎俊彌(1881〜19…

江戸の「IR長者」大久保今助は鰻丼だけの人じゃない

大久保今助(1757〜1834)という江戸の大富豪をご存じだろうか。江戸時代に利権を駆使してカジノ、劇場、ショッピングモールなどを次々に手がけ「今太閤」と呼ばれた商人だ。 統合型リゾート(IR)をめぐる汚職事件と根っこは同じにみえる。今助の波乱万丈の…

コロナ感染拡大 の一因 中国の 「春節」と暦の話

新型コロナウイルスが世界に拡大している。1月24日から中国は春節(旧正月)の時期(24日が大晦日にあたる)を迎え、のべ30億人が移動する「世界最大の民族移動」の直前という最悪のタイミングで発生した、ということは別のコラムで記した。 この時期は留学…

南海トラフ地震と津波はいつ来るのか 古文書が示す4法則

政府の地震調査委員会が、南海トラフ地震に伴い今後30年以内に津波に襲われる確率を初めて地域ごとに算出し、その地図を公表した。 静岡や高知、和歌山など10都県71市区町村に高さ3m(メートル)以上の津波が26%以上の「非常に高い」確率で押し寄せるとい…

ゴーン被告は不正義から逃げたのか?義経伝説との共通点

「私は正義から逃げたのではない、不正義と政治的迫害から逃れたのだ」 ゴーン被告が逃亡後にレバノンで行った記者会見で述べた言葉の中で、私が一番印象に残ったのはこのセリフだった。 この言葉を聞いて思い浮かんだのは、源義経(1159〜89)だった。義経が…

新発見!信玄の信長宛て書状から読む戦国大名の外交戦

元亀元年(1570)に武田信玄(1521~73)から織田信長(1534~82)に出された書状が見つかった。戦国期の史料を集める一般財団法人「太陽コレクション」が2019年、書画骨董業者を通じて購入したという。 東京都市大准教授の丸島和洋さんと、東京大史料編纂所…

「麒麟がくる」帰蝶の再婚相手となり天下が獲れた信長

清洲城公園に建つ帰蝶の像 いつもの年なら始まっている大河ドラマが始まらない。「麒麟がくる」で織田信長の妻、帰蝶(濃姫、1535〜?)を演じる予定だった沢尻エリカ被告が違法薬物所持で逮捕、起訴され、急きょ川口春奈さんに差し替えて撮り直しをしている…

明智光秀の記録残した吉田兼見日記と「桜を見る会」問題

安倍首相に対する「桜を見る会」についての批判が収まらない。公文書を恣意的に棄てたり、百歩、いや1万歩譲って恣意的でないとしても、ずさんにシュレッダーしてしまったりすることがいかに問題か、安土桃山時代の公家、吉田兼見(1535〜1610)の2冊の日…

決算!忠臣蔵 討ち入り総額1億円、へそくりから100両

最近は「忠臣蔵」といわれても、どんな話か知らないという人も多いようなので冒頭で説明しておく。忠臣蔵とは、赤穂藩主の浅野内匠頭たくみのかみ(1667〜1701)が吉良上野介こうずけのすけ(1641〜1703)に遺恨を抱き、江戸城の松の廊下で刃傷に及んだのが発…

探検家近藤重蔵の転落 元農水次官事件との接点は

近藤重蔵(『愛国百話』挿絵、国立国会図書館蔵) 近藤重蔵(1771〜1829)といえば蝦夷地探検で有名だ。ところが息子の富蔵(1805〜87)が起こした大量殺人に連座して、不遇な晩年を送ったことはあまり知られていない。しかもその事件は親子の相克を経て起き…

借金抱えて領地転々「引っ越し大名」15万石の悲しい史実

越後村上城(左上)、播磨姫路城(右上)、出羽山形城(左下)、白河小峰城(右下) 城が大好きな私から、まずクイズ。これらの4つの城の共通点は何でしょう?答えは「いずれも『引っ越し大名』といわれた越前松平家当主の譜代大名、松平直矩なおのり(1642…

焼失した首里城は「戦わない琉球」の象徴だった

このコラムはYOMIURI ONLINE「深読み」で2019年1月まで掲載し、それ以降はこのブログで不定期に更新してきました。YOMIURI ONLINEのリニューアルに伴い、2019年11月からは読売新聞オンライン「webコラム」で連載を再開しました。 読売新聞オンラインは会員登…

悪化する日韓関係 対立の底流にある「もはや」の3文字

日韓の対立に一向に収束の兆しが見えない。韓国の文在寅ムンジェイン大統領は2019年8月29日に行われた閣議の冒頭、日本に対し、「一度反省を言ったので反省は終わったとか、一度合意したからといって過去の問題がすべて過ぎ去ったのだと終わらせることはでき…