今につながる日本史+α

今につながる日本史+α

読売新聞編集委員  丸山淳一

近代最初と最後の詔が示す戦前の神話国家

終戦から78年が経過した。一般的な日本の時代区分では、明治維新から終戦の日までは「近代」、その後は「現代」に分けられる。3年8か月の「戦中」を加えた「戦前」は77年だから、今年で「戦後=現代」は「戦前=近代」より長くなった。 『戦前の正体』の帯…

サザン『盆ギリ恋歌』の歌詞にみる「お盆」と「反体制」の考察

デビュー45周年を迎えたサザンオールスターズが、45周年を記念した三部作の配信を始めた。7月17日にリリースされたのがその第一弾が『盆ギリ恋歌』だ。 サザンならでは?「攻めた歌詞」 歌詞が参考にしているのは『五木の子守唄』 故郷のエネルギーを示す歌 …

本栖湖の水中遺跡 土器が語る富士大噴火

富士北麓の夏の喧騒けんそうが過ぎた後、富士五湖のひとつ、本栖湖の湖底で学術調査が始まる。帝京大学文化財研究所(山梨県笛吹市)と富士河口湖町、身延町の教育委員会が、最新の探査技術を使って「謎の水中遺跡」を探るのだ。今回は、調査を前に、この水…

「神君伊賀越え」は大和経由? 甲賀・伊賀越えの可能性も

天正10年(1582年)6月2日の本能寺の変で織田信長(1534~82)が明智光秀(?~1582)の謀反で命を落とす。信長の招きで安土、京、堺を訪れていた徳川家康(1542~1616)は、命をかけた逃避行で領国の三河(愛知県)へと逃げ帰る。三河一向一揆、三方ヶ原…

吉野ヶ里遺跡 石棺墓の「朱」と邪馬台国のつながり

佐賀県神埼市、吉野ヶ里町にまたがる吉野ヶ里遺跡(国指定特別史跡)で、弥生時代後期の有力者の墓の可能性がある石棺墓せっかんぼが見つかり、覆っていた4枚の石蓋を外して内部の調査が行われた。 残念ながら遺骨や埋葬品は出土しなかったが、佐賀県の山口…

なぜ今、世界で『五輪書』が読まれているのか

日本最強の剣豪といえば、多くの人が宮本武蔵(1584?~1645)の名前を挙げるのではないか。江戸時代初期、60戦無敗の戦績を誇った武蔵は、世界で最も知られた日本人のひとりで、晩年に剣術の奥義をまとめた『五輪書ごりんのしょ』は海外のビジネスマンの愛読…

『どうする家康』で退場の信玄 終焉の地は駒場ではない?

松本潤さんが徳川家康(1542~1616)を演じるNHK大河ドラマ『どうする家康』第19回(5月21日放送)で、阿部寛さんが演じる武田信玄(1521~73)が病死した。ドラマでは信玄終焉の地は「信州(現在の長野県)駒場こまんば」とテロップで紹介されたが、信玄が…

三方ヶ原の合戦で家康とともに大敗した織田客将のその後

大河ドラマ『どうする家康』主演の松本潤さんなどが参加した「浜松まつり」の騎馬武者行列が5月5日、浜松市で行われた。松本さんは沿道を埋めた観衆に笑顔で手を振りながら、市の中心部を練り歩いた。 松本潤さん「徳川家臣団、出陣じゃ!」…浜松まつりに…

「豊島」園の跡地に「練馬」城址公園が開園…なぜ?

東京都練馬区の遊園地「としまえん」の跡地に東京都が整備を進めていた「練馬城址じょうし公園」が開園した。2020年に閉園した「としまえん」の跡地約27ヘクタールは五つの区画に分けて整備が進められており、今回開園したのは「花のふれあいゾーン」「エン…

小栗忠順が東京湾に残した「志」の遺産

NHK大河ドラマ「青天を衝つけ」で、もう少し長く見たかった人物がいる。東征軍(後の新政府軍)との徹底抗戦を唱えて 罷免ひめんされ、領地だった上州権田村(現在の群馬県高崎市)で理不尽に殺害された 小栗おぐり上野介こうずけのすけ忠順ただまさ(1827~…

牧野富太郎を顕彰するのに不可欠な視点とは

自宅書斎での富太郎(国立国会図書館蔵) NHK連続テレビ小説『らんまん』で神木隆之介さんが演じる主人公の槙野万太郎のモデルは、日本を代表する植物学者、牧野富太郎(1862~1957)だ。貧困にあえぎつつ、ひたむきに研究を続けた植物学者のことは、ご存じ…

2025年大河主人公・蔦屋重三郎の敏腕プロデュース

2025年に放送されるNHK大河ドラマは、江戸時代の出版人、蔦屋つたや重三郎じゃうざぶろう(1750~97)の生涯を描く「べらぼう~蔦重つたじゅう栄華乃夢噺えいがのゆめばなし~」に決まった。主人公の重三郎は横浜流星さんが演じる。 横浜さんは大河ドラマは…

次期朝ドラロケで本堂破損 百済寺の長くて深い歴史

百済寺本堂。慶安3年(1650年)に再建された 近江(滋賀県)琵琶後の東に位置する「湖東三山」のひとつ、釈迦山しゃかさん百済寺ひゃくさいじ(滋賀県東近江市百済寺町)本堂の濡ぬれ縁が破損した。 NHK大阪放送局が制作する次期連続テレビ小説『ブギウギ』の…

天下の大名物「千鳥の香炉」の数奇な来歴

大人買いしている「戦国の茶器」 トイズキャビンのカプセルトイ「戦国の茶器」の大人買いを続けていたら、本棚の一角が変の直前の本能寺みたいなことになってきた。蘭奢待らんじゃたい、三足みつあしノ蛙、平蜘蛛の釜、黄金の茶窯などがそろった。それぞれ深…

退却を進言した家康を置き去りに?「金ヶ崎の退き口」の真実

読売カルチャーセンター公開講座で取り上げた話の中から、時間内で話しきれなかったテーマを再録・補足する第2弾は、元亀元年(1570年)の織田信長(1534~82)による越前(現在の福井県)朝倉攻めについて取り上げる。越前攻めは信長の義弟、浅井長政(154…

熊本地震から7年 邸宅再建、ジェーンズってどんな人?

平成28年(2016年)4月に発生した熊本地震から間もなく7年が経つ。熊本のテレビ局に赴任して地震に遭遇した筆者は、4月14日(前震)と16日(本震)の揺れをまだ体で覚えている。 再建されたジェーンズ邸。内部展示を整備し、2023年9月に一般公開の予定(熊…

三英傑「ホトトギスの歌」を詠んだのは誰か

読売カルチャーセンター錦糸町で「徳川家康はなぜ最後に天下人になれたのか」という題で公開講座を開き、「戦国の三英傑」について話した。織田信長(1534~82)、豊臣秀吉(1537~98)、徳川家康(1542~1616)の性格の違いを話した際に、有名な「ホトトギ…

『映画刀剣乱舞-黎明-』主役 三日月宗近の華麗な来歴とその真偽

日本の名刀、宝刀が擬人化され、「刀剣男士」となって歴史を守るために戦う刀剣育成シミュレーションゲーム「刀剣乱舞 ONLINE」を実写映画化したシリーズの第2作「映画刀剣乱舞‐黎明‐」が公開された。 「刀剣乱舞」はこれまでもアニメや映画、ミュージカル…

特別展「東福寺」で知る「規格外」と桜がない理由

京都を代表する禅寺として京都五山にも数えられる京都市東山区の東福寺を訪れた人は多いだろう。京都駅からも近い大きな寺だ。この寺に伝わる国宝や重要文化財など、約200件を展示する特別展「東福寺」(読売新聞社など主催)が、東京・上野の東京国立博物館…

130年前の海難から続く日本とトルコの絆

トルコ南部で2月6日に起きた大地震で、トルコと隣国シリアの死者があわせて5万人を超えた。死者数が1万人を超える地震は、東日本大震災以来だという。 亡くなられた方々に弔意を表し、被災された方々にお見舞い申し上げたい。地震を機に、日本とトルコの…

二宮和也さん主演の映画が後押し シベリア抑留資料の合同展示

シベリア抑留からの最後の引き揚げ港となった京都府舞鶴市の舞鶴引揚記念館と、シベリア抑留の資料を展示・所蔵する東京都新宿区の平和祈念展示資料館の初の合同展示が、2月22日から東京・丸の内で始まった。 合同展示の入口には舞鶴引揚記念館から平(たい…

『仕掛人・藤枝梅安』で大切にされた「江戸の空気」

『鬼平犯科帳』『剣客商売』と並ぶ池波正太郎(1923~90)の代表作『仕掛人・藤枝梅安』が、池波生誕100年にあわせて2部作の映画になった。2月3日から第1作が全国公開中で、4月7日には第2作も公開される。 鍼はり医者という表の顔と、悪を葬る「仕掛…

富雄丸山古墳から大発見 アシタカの祖先?長髄彦との関係は

奈良市の富とみ雄お丸まる山やま古墳から、これまで出土例がない盾形銅鏡と鉄剣が出土した。「古墳時代の金属工芸の最高傑作」で、国宝級の大発見だという。この古墳は昔から謎が多い古墳と言われてきた。今回の発見で、「被葬者は誰か?」というこの古墳最…

『レジェンド&バタフライ』が描く日本一有名な政略結婚

東映創立70周年記念作品『レジェンド&バタフライ』が全国公開された。天文18年(1549年)に政略結婚で夫婦となった2人が、天正10年(1582年)の本能寺の変まで、乱世を駆け抜けた33年間を描く。織田信長(1534~82)を木村拓哉さん、正室の帰蝶きちょう(…

家康はか弱い白兎か虎の子か…干支に2説

読売新聞オンラインでコラムを書いて5年になった。長い間コラムを書いていると悩ましい問題に突き当たる。取り上げる人物の生没年もそのひとつ。ÑHK大河ドラマで放送中の『どうする家康』主人公の徳川家康(松平竹千代)についても悩ましい問題がある。 家…

『どうする家康』の家康像、どうする?

でっぷり太った典型的な徳川家康像 戦国の世を終わらせた徳川家康(1542~1616)を松本潤さんが演じるNHK大河ドラマ『どうする家康』の放送が始まった。前作の『鎌倉殿の13人』は毎週誰かが誅殺されることから「死ぬどんどん」の異名がついたが、作者の古沢…

『鎌倉殿の13人』 三谷脚本は史実とどう折りあったか 時代考証の坂井孝一さんに聞く

主人公の北条義時を小栗旬さんが演じたNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』が、12月18日放送の第48話で最終回を迎える。伊豆の小豪族の次男に過ぎなかった義時が、源頼朝の側近となり、し烈な権力闘争に巻き込まれつつ、鎌倉武士のトップに上り詰めていく過程…

「ラーゲリより愛を込めて」シベリア抑留はウクライナに繋がる

シベリアの強制収容所(ラーゲリ)に抑留された日本人とその家族の壮絶な半生を描く映画「ラーゲリより愛を込めて」が公開された。二宮和也さんが演じる主人公の山本幡男はたお (1908~54)と、北川景子さんが演じる妻のモジミ(1909~92)は実在した夫婦。…

パーク開園を機に考える ジブリ作品と日本史の接点

愛知県長久手市の愛・地球博記念公園内にジブリパークが開園した。まず「ジブリの大倉庫」「どんどこ森」「青春の丘」の3エリアが先行し、『となりのトトロ』の遊具や『耳をすませば』に登場する店舗「地球屋」が再現され、『 千せんと千尋ちひろの神隠し』…

プロ野球界の「記録の神様」山内以九士の大きな功績

日本に野球が伝来して150年となる2022年、節目の年を祝うかのように、野球界で大記録が次々に誕生した。 記録があるから偉業が分かる プロ野球については昭和11年(1936年)以降のすべての試合、すべての打席、すべての投球や守備が完璧に記録されている。こ…